大学中退フリーター 就職活動のはじめ方
大学中退フリーター 就職
Contents
大学中退フリーターが就職活動を上手く行うには
大学中退後、フリーターとして収入を得て生計を立てている方も多いと思います。
大学生の頃からのアルバイトをそのまま続けてといった方もいるでしょうし、大学中退後に高時給で稼げるアルバイトを新たに見つけてという方もいるでしょう。
しかし、そろそろフリーター生活を脱出して正社員として働きたい。
そう思った時、フリーターから正社員を目指しての「就活のはじめ方」で気をつけたいポイントがいくつかあります。
大学中退後、はじめて就職活動を行う場合
大学中退後、初めて就職活動をするという方も多いと思います。
この場合に特に重要なのは、
「自己分析をしっかりと行う」
ということです。
自己分析の重要性
自己分析を行う事で、
・自分がどんな仕事をやりたいか
・自分の好きなこと、嫌いなこと(適性)
・自分に向いている仕事、向かない仕事
などが分かります。
こうしたことを自分でも理解せずに就職活動を行ってしまうと、良さそうな求人に手当たり次第に応募してしまい、出た内定に深く考えず応じて入社、ミスマッチによる早期離職といった社会人1年目となってしまう可能性があります。
フリーターからの正社員就職で早期離職、という流れは避けたいです。
アピールできる志望動機の作成が重要
自己分析をしっかり行う事によって、志望動機の説得力が変わってきます。
「自分が何に価値を感じるか、仕事を通して何を実現したいか」
そうした事も志望動機と合わせてアピールしやすくなってくるはずです。
正社員になる、と考えた場合にはすぐに未経験OKの正社員求人に応募を始めず、まずは「自己分析の時間」をしっかりと取って、自分と向き合ってみてください。
自己分析の方法としては、年代で区切り、「頑張ったこと」「楽しかったこと」「大変だったこと」など1つのテーマを決めて深掘りしていく方法がやりやすいのではないでしょうか。
求人を探し始める前に、やりたい仕事・やりたくない仕事を明確に
大学中退後、フリーターから正社員になるために求人を探すことになりますが、求人自体は手軽に求人サイトを利用すれば探す事が出来ます。
ただし、見つかる求人数が多いために目的無しに求人を探しても、かえって迷ってしまいます。
自己分析を行っていれば、
・やりたい仕事
・やりたくない仕事
が見えていると思います。
やりたくない仕事にあえて応募する必要は、今の段階では無いと言えるでしょう。
大学中退後、まだ20代前半の方が多いと思います。
21歳、22歳といった若さであれば、十分に未経験であっても正社員就職する事は可能です。
企業側からも未経験者の採用なら20代前半が望ましい、ということで需要が高い年齢層となりますからね。
自分の強み、適性があると考えられる職種でまずは正社員求人をお探しになることをオススメします。
大学中退後、フリーターから正社員就職するための求人情報の集め方
大学中退後、正社員就職するためには求人情報を集めなければなりませんが、大学はもう利用出来ませんので自力で求人を探すことになります。
大学中退したフリーターの方が正社員の仕事を探す方法として、主なものは以下となります。
・ハローワーク
・求人サイト
・就職エージェント
・紹介予定派遣
・アルバイト先の正社員登用
利用される方が多いのは、ハローワークと求人サイトではないでしょうか。
特に求人サイトはその場で、隙間時間で求人をチェックする事ができますから、とても便利ですよね。
ハローワークでも就職相談が出来ますし、履歴書などの書き方についてのアドバイスをもらう事も出来ます。
ただし、扱っている求人の質はお世辞にも良いとは言いがたく、あまりオススメ出来ないのが正直なところです。
掲載する企業を特に審査したりといったことも無く、中小企業、零細企業からの求人が多いです。
また、ハローワーク経由で得られる企業の情報量も少ない事から、面接で企業側から色々と聞き出すテクニックも必要となるでしょう。
大学中退後フリーターから正社員就職を目指す場合には、あまりオススメ出来る就活の仕方ではありません。
大学中退フリーターの方が就職を考える際、オススメなのは就職エージェントの活用です。
未経験OKの正社員求人ばかりを扱っていますし、カウンセリングを通してあなたに合っている仕事を探り、求人紹介を行ってくれます。
自己分析に近いかもしれませんね。
やりたい仕事が見つかっていない場合であっても、好きな事、熱意を持てる事、向いている事を探し、合っている職種での仕事や会社を提案してもらう事が出来ます。
履歴書の書き方、面接対策、入社後のサポートなども受けられますので、大学中退後フリーターから正社員就職を目指すためには、今は就職エージェントの活用がとても便利といえます。
特に20代後半、フリーター歴が長い方は就活に苦労されるケースも多いため、こうした就職エージェントの活用により短期で正社員就職を目指した方が良い方も多いのではないでしょうか。
直接足を運んで情報収集をした企業を紹介してくれますので、職場の詳しい情報を得られる事もメリットです。
ブラック企業を除外して求人紹介も行っています。
職歴なし・社会人未経験の方が正社員就職する際に重要なのは早期離職しないこと。
しっかりと正社員として経験を積めることがとても重要です。
就職エージェントを利用した場合、定着率の高い就職が出来ることにも注目をしてみてください。
大学中退、就職出来ない人にならないために
大学中退後、フリーターとなった場合には就活とアルバイトを並行して進める大変さもあります。
面接日の調整で苦労される人も多いと思います。
アルバイト先の店長が必ず、就職活動を応援してくれてシフト変更なども優先してくれる、休日を優先して取らせてくれる、といった訳ではないですよね。
就職活動を成功させるために、就活しやすい時間管理が出来るアルバイトに変える必要もあるかもしれません。
就職すると言うことは、この後の人生にとても大きな影響があります。
より良い就職先、自分に合っている仕事に就くために全力を尽くすことが大切と言えます。
自分で就職活動をしやすい環境を整える事が重要なんですね。
大学中退後、就職できない人にならないためにも20代、早い年齢の間に正社員就職を決める事を目指してみてください。
30代でフリーターとなってしまうと、本当に就職先を探すのが難しくなってしまいます。
大学中退フリーターからでも正社員就職できる!
大学中退後、フリーター生活が長くても正社員就職することは可能です。
そのための方法としていくつか挙げる事が出来ますが、就職成功率の高さでいうと、
でご紹介しているような就職エージェントの活用がオススメです。
ちなみに、就職相談をする際にはポジティブな答えをくれそうな人に相談することが大切です。
「この人に相談したら、こんな返事をくれそう」
といった事はある程度、予想がつくはずです。
一人での就職活動は精神的にも大変です。
誰かに相談したい、背中を押して欲しいなと思った時にはポジティブは答えをくれそうな人を選んで就職について相談する事も、実は重要といえます。
就職エージェントは、就職してもらう事がミッションです。
ですから、ポジティブなアドバイスが基本となります。
そういった意味でも、就職成功に向けての推進力となりますから利用をオススメ出来ます。